スイングストレッチベーシックセミナー
左右差・代償動作の改善がスムーズに!
〜「不安定性」を利用してクライアントの状態の変化・気づきを引き出す〜
フォームが崩れていることに気づかないクライアント。あなたならどう指導しますか?
例えば、私たちがプランクトレーニングを指導し、セルフエクササイズとしてクライアント自身にやってもらうことにしたとしましょう。そのフォームをチェックしてみると、左右差があることに気づきます。
ですが・・・肝心のクライアントは、その左右差に全く気づいていません。
「骨盤が右に落ちているので調整しましょう」と、こちらで触りながら修正をかけたところ、フォームが正しいポジションになりました。
セルフでやって来るようお伝えし、1週間後もう一度フォームを確認してみると、また骨盤が落ちています。(ちゃんと教えたんだけどな・・・)セルフエクササイズはクライアント自身が気づかなければ修正ができません。
いったいどうすれば、自分の状態を感じてもらえるでしょうか?
スイングストレッチエクササイズで気づきを引き出しましょう
ランニングや回旋系スポーツにも相性抜群です
クライアント自身に状態に気づいてもらうためには、「スイングストレッチ」を活用しない手はありません。
・左右差のバランス不均等を感じやすい
・代償を発見しやすい
といったメリットは、うつ伏せで不安定な状態を作り出すスイングストレッチならではのもの。指導者が評価するときはもちろんのこと、クライアント自身のセルフチェックにも役立ちます。
これが、プロ野球選手・プロゴルファー等に密かに取り入れられている理由です。
また、無意識下での筋コントロールを活性化させることができ、スポーツや日常動作により近い動作を獲得できます。
体幹トレーニングのサポートから、歩行、ランニング、回旋系スポーツに抜群の相性を誇るスイングストレッチ。96%もの方が効果を実感。
股関節〜骨盤〜胸椎の連動を引き出し、コーディネーション・スタビライゼーション能力を高めるエクササイズパッケージをぜひ習得してください。
スイングストレッチ紹介動画
ぜひご覧ください!
スイングストレッチ® 体幹トレーニングの新ツール!
骨盤・股関節・肩甲骨・胸郭の調整に効果大!
スイングストレッチベーシックは
このように活用できます
以下のような指導をされているならスイングストレッチベーシックはお役に立てるでしょう
アスリートのコンディショニング
ウォーミングアップ・クールダウンとして気軽にコンディショニングできます
回旋系スポーツのコーディネーショントレーニング
骨盤・股関節・胸椎へ同時にアプローチできる、実践型トレーニングです
一般の方〜高齢者の機能改善
強度をコントロールすることで、日常生活動作改善等にも活躍します
評価エクササイズ&ツール
不安定なため、身体の左右差が顕著に出やすく、セルフでの状態把握にも活用できます
よくある質問・事例・受講者の声
セミナー詳細
【時間】
3時間
【価格】
7,000円(税別)
コンビニ払込票もしくはクレジットカードでお支払いください
【受講条件】
現在妊娠をされていない方
※実技を一切できないため
【セミナー内容】
1.スイングストレッチセミナーのゴール
2.コアコンディショニングとは
(1)コアの定義
(2)コアコンディショニングと目的
(3)コアコンディショニングピラミッド
(4)用語の解説
3.スイングストレッチを安全かつ効果的に行うための基礎知識
(1)指導の原則
(2)スイングストレッチ実施時のアドバイス
(3)コアコンディショングの対象者
(4)スイングストレッチの使用禁忌例
4.スイングストレッチの効果
(1)得られる効果・体感
(2)機能解剖学から見る効果
(3)発育発達過程での位置づけ
5.スイングセブンの実施
(1)全体の流れ
(2)セルフモニタリング
(3)スイングセブンエクササイズ
・基本姿勢
・予備運動①②③
・主運動①②③④⑤⑥⑦
それぞれの種目の目的・実施方法・ポイントのレクチャー/指導練習を行っていきます
(4)セルフモニタリング
※テキストより抜粋
お申込みはこちら
全国各地で開催されています。日程をご確認の上、お申込みください!
© 2003 - 2018 JCCA All Rights Reserved